• 080-5178-9927
Joomlaトラブル、ホームページ保守と制作Joomlaトラブル、ホームページ保守と制作
  • CMS
  • 特徴
    • 標準機能
    • ブログとの違い
    • CMSならばJoomla
    • Joomlaマニュアル販売
    • Joomla 3.xへのマイグレーション
    • コンテンツマーケティング
    • Site Map
  • 料金
    • 手続き
  • コラム
  • Joomla
    • Joomla最新情報
    • Joomlaリリース情報
    • Joomlaバグ情報
    • Joomlaの使い方
    • Joomla 困った、どうしたら良い
    • Joomlaが初めての方へ
  • 検索
  • Contact
    • Login/Out
  • 質問
    • Q & A
    • Joomlaレンタルサーバー会社
    • Joomlaインストール方法
    現在地:  
  1. Home

♣ Joomlaトラブル解決サービスは、こちら!

♥ Joomlaサイトの保守サービスは、こちら!

♦ 多言語・スマホ対応のJoomlaサイト構築は、こちら!

◊ その他Joomlaに関する相談は、こちら!

お問い合わせフォーム

Joomla最新記事

Joomla 5.3.3 Bug Fix Release 2025年08月20日
Joomla 5.3.2バグ修正リリース 2025年07月09日
Joomla 5.3.1 バグ修正リリース 2025年05月28日
Joomla 5.3バージョンアップ 2025年04月16日
Joomla 5.2.6 Security Fixリリース 2025年04月09日

Joomlaリリース情報

Joomla 5.3.3 Bug Fix Release 2025年08月20日
Joomla 5.3.2バグ修正リリース 2025年07月09日
Joomla 5.3.1 バグ修正リリース 2025年05月28日
Joomla 5.3バージョンアップ 2025年04月16日
Joomla 5.2.6 Security Fixリリース 2025年04月09日
Internet Biz.コラム
閲覧数:861

Joomla 4.x &5.x 管理画面ログイン認証(セキュリティ強化)

Joomla 3.xから4.x & 5.xにマイグレーションすると多要素認証機能が利用できるようになる。この認証機能は管理画面にIDとパスワードでログインした後に再度違う認証方法で本人を確認する機能になる。

  1. 多要素認証 - 認証コード
    認証アプリ(Google Authenticator, Authy, LastPass Authenticatorなど)、パスワードマネージャー(1Password, BitWarden, Keeper, KeePassXC, Strongboxなど)、場合によってはブラウザから生成される6桁の認証コードを使用して、サイトのユーザーに多要素認証を行うことができます。
  2. 多要素認証 - YubiKey
    YubiKeyセキュアハードウェアトークンを使用した多要素認証が可能になります。ユーザーは www.yubico.com から入手可能な独自のYubiKeyが必要です。多要素認証を使用するには、ユーザープロフィールを編集し、多要素認証を有効にする必要があります。
  3. 多要素認証 - パスキー
    多要素認証方法としてブラウザのパスキーを使用します。すべてのモダンブラウザがサポートしています。ほとんどのブラウザは、パスワードや生体認証(指紋センサー、顔スキャンなど)で保護されたデバイス固有の認証を提供しています。
  4. 多要素認証 - メールによる認証コードの送信
    メールで届く時間制限付きの6桁のセキュリティコードを使用します。
  5. 多要素認証 - 固定コード
    バックアップ・パスワードリストを取得する。

 

通常は二段階認証と呼ばれている。Joomlaでは複数の方法で二段階認証を選択できるようになっている。Joomla 4 & 5の管理画面にログインしてプラグイン管理画面にある多要素認証プラグインを見つけて有効にすることで使えるようになる。

管理画面ログイン画面でのセキュリティ強化機能

続きを読む...

Joomla CMSのリリース
閲覧数:5453

Joomla 5.1.1&4.4.5のバグ修正リリース

Joomla 5.x&4.4.xの新しいリリース

Joomla 5.1.1 & 4.4.5 バグ修正リリース

リリース日:2024年5月29日

リリース内容:

Bug fixes and Improvements with 5.1.1

  • [5.1] Fix comment syntax in update SQL scripts "5.1.0-2024-02-24.sql" for adding TUF by @richard67 in #43306
  • [5.1] DarkMode selector by @brianteeman in #43310
  • [5.1] Light/Dark Mode switch by @brianteeman in #43454
  • [5] correct forum link by @alikon in #43414
  • [5.1] Correct message type for Redirect plugin state by @Fedik in #43402
  • [5.1] Fix TinyMCE media button, frontend edit by @Fedik in #43376
  • [5.1] Fix TinyMCE media button, insert link bug by @Fedik in #43374
  • [5.1] EmptyState Help links by @brianteeman in #43371
  • [5.1] PHP Deprecated: PDO::quote(): Passing null by @alikon in #43288
  • [5.1] Add backward compatibility for older Plugin/Module bootstrap modals by @Fedik in #43291
  • [5.1] Fix calendar value by @Fedik in #43234
  • [5.1] Fix for legacy editor-xtd plugins with array of buttons by @Fedik in #43129
  • [5.1] CodeMirror 6 Javascript highlighting not working by @OctavianC in #43114
  • [5.1] fix wrong parameter value of new trailingslash parameter in SEF plugin by @SniperSister in #43292
  • [5.1] Fix missing entries in help index by @LadySolveig in #43251
  • [5.1] Fix build tool helpTOC.php by @LadySolveig in #43250
  • [5.1] Adminmenu: Toggle for duplicate menus by @richard67 in #43308
  • [5.1] Changelog deprecation by @alikon in #43219
  • [5.1] Fix PHP warnings on newly created custom fields by @Quy in #42956
  • [5.1] Template-param-brand by @chmst in #41458
  • [5.1] Update Doc Link by @brianteeman in #43370
  • [5.1] Proper support for avif/webp images by @dgrammatiko in #43295
  • [5.1] Media manager thumbnails better try/catch by @dgrammatiko in #43468
  • [5.1] Joomla Update : extensions check never ends (from #43226) by @conseilgouz in #43410
  • [5.1] Change redirect url (from headers['Location']) from array to string in CurlTransport by @sergeytolkachyov in #42769d) by @robertsilen in #43368
  • [5.1] com_redirect - inline help for Activate Advanced Mode button by @pe7er in #43435
  • [5.1] DateTime: Don't convert when there is no user by @Hackwar in #43521

 

What's Changed in 4.4.5 version

  • [4.4] [bug] Media manager misbehaves on files with capitalized extensions by @dgrammatiko in #43336
  • [4.4] Untranslated string for warning message in update:extensions:check CLI by @chrisdavenport in #43208
  • [4.4] plugins\filesystem\local\src\Adapter\LocalAdapter.php by @brianteeman in #43274
  • [4.4] Determine the next task run date with the timezone of the site by @laoneo in #43259
  • [4.4] Adminmenu: Toggle for duplicate menus by @Hackwar in #43192
  • [4.4] Adminmenu: Fix export for child items by @Hackwar in #43178
  • [4.4] Backendmenu: Fixing import of presets for menu items (ajaxbadge, ...) by @Hackwar in #43189
  • [4.4] Vote : aggregateRating error in Google Rich Results by @conseilgouz in #42934
  • Fix System test com_privacy consent (#42523) by @muhme in #43400
  • [4.4] Pin version MySql Version in Tests to 8.0 by @rdeutz in #43420
  • [4.4] Contact VCF: Properly assign value to array by @Hackwar in #43353
  • [4.4] Fix ordering for files in the template view by @HLeithner in #43335
  • InputFilter fails on cleaning string with HEX entities as string by @AlterBrains in #43377
  • [4][com_actionlog] export csv untranslated key by @alikon in #43464
  • [4.x] MFA Backup Codes [a11y] [UI] by @brianteeman in #43450
  • update content for Contributing.md by @rdeutz in #43478
  • [4.4] Fix permission issues on certain ISP by @bembelimen in #43473
  • Remove myself from the CODEOWNERS file by @zero-24 in #43482
  • [4.x] Backport fix for Error in PrivacyConsent::getPrivacyItemId() by @SniperSister in #43445
  • MediaHelper: proper check if file is an image (#42105) by @coderiekelt in #43345
  • [4.4] Fixing API authentication issue with Apache with PHP as cgi/fastCGI by @Hackwar in #42593
  • [4.x] Translation Update by @joomla-translation-bot in #43488
  • [4.4] Fix finder helper addContentType duplicate entry for key 'title' by @Fedik in #43053

 

ダウンロード先:

既存Joomla 4.x&5.xユーザーの方 

サイト管理画面にログインしてJoomlaシステムの更新アイコンをクリックしてシステムの更新をして下さい。

システムの更新をする前に、必ず、現在のシステムのバックアップ(DBを含む)をして下さい。 

新規ユーザーの方

Joomlaじゃぱん(http://www.joomla.jp)で日本語版パッケージがダウンロードできるようになりましたら、そちらから最新システムをダウンロードして下さい。

英語版のダンロード先は、こちらです。

 

続きを読む...

Internet Biz.コラム
閲覧数:583

Joomla 4.x & 5.x:JCE EditorでカスタムCSSを使う設定

 Joomla 4.x & 5.xのJCEでCustom.cssファイルを作ってページスタイルを詠みやすくしようとしたのだが、上手くいかなかった。JCE Editorのコンフィギュレーション設定でカスタムCSSに使用しているTemplateのCustom.cssのDirectory pathを記入すれば良いと思って何度も試みたのだが、 これは間違いであった。この間違いに気がつくまでJCEのサイトを色々と探った。要した時間が2日間。

JCE Editorを使っているJoomlaユーザーはきっと私と同じようにEditor Style設定で困っているのではないかと思い、私が見つけた方法を簡単に説明したい。

custom.cssを使わないでeditor.cssを作ること

続きを読む...

6 / 22

  • 最初へ
  • 新しい記事へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 古い記事へ
  • 最後へ
    現在地:  
  1. Home

About Us

Goyat LLC代表

会社概要

お問合せ

サイトマップ

免責

プライバシーポリシー

リンクは商用、非商用問わず自由です

Contact us

logo

電話 080-5178-9927   
(お客様専用)
担当: 吉田  お問合せフォーム

サービス内容

新規CMSサイト構築

Joomlaイントラネット

Joomlaシステム保守

Joomlaトラブルシュート

Joomla操作トレーニング

Joomlaインストール

Joomlaサイト運営代行

Joomla多言語対応
Joomlaコンサルティング

Joomlaマニュアル販売

 

Old & Gray(老いていく貴方へ!)
定年退職後の生き方
シニアの生き方

© 2016 Goyat. All Rights Reserved.

Log-In/Out

  • ユーザ名を忘れましたか?
  • パスワードを忘れましたか?