Internet Biz.コラム

Internet Business全般に関する情報コラムです。

ホームページを持っていても上手く使えていない会社が沢山あります。最新のインターネットビジネスの流れを見失うと集客が難しくなります。時代は、ターゲット客層が喜ぶコンテンツを定期的に発信するホームページが検索エンジンに優遇、取り上げられます。

折角構築したJoomlaサイトをダメにする人

 game-over

Joomlaサイトを潰す人たちは、自分でJoomlaを使ってサイトを構築した人たちである場合が多い。彼らは、困った時にお金を支払ってまでサイトを直そうとはしない。

そのため、

折角作ったJoomlaサイトを潰す。

つまり、自分で作ったJoomlaサイトはお金で換算すると無価値であるということである。

 価値があるJoomlaサイトは、そのサイトからお金が創り出されているサイトである。そんなサイトまで行っていないJoomlaサイトであるため、問題が発生して自分で直せない場合は諦めるということになる。

 Joomlaを勉強するという目的であれば、何度も作っては潰すことを繰り返すべきだろう。私もそれをやり続けている。現在もそうである。新しいバージョンが出る度に作っては潰している。

Joomlaを自分のものにするには、自分で学んでいかねばならない。人に頼って教えてもらうケースは、法人運営のJoomlaサイトになる。個人が運営する趣味サイトでは、全て自己責任でJoomlaサイトを運営しなければ続かない。

このことが分かるまでJoomla初心者はしばらく時間がかかる。

オープンソースのJoomla CMSは、世界で最も多く利用されているCMSである。ブログシステムのWord Pressとは違うジャンルのシステムである。日本を除いて世界ではJoomlaを使って自社サイトを運営している人が大勢いる。

多くの人達は、自分で苦労しながら学んできたユーザーだ。

誰も教えてくれない。自分でソリューションを探して学ぶしかないというルールが基本のオープンソースCMSである。

JoomlaはブログシステムのWord Pressと同じような感覚でアプローチすると99%Joomlaサイトを潰す。知らないシステムを触るということは、最初はそのシステムを知るためにサイトを潰すのである。

ビジネスも同じ。失敗して成功する。Joomlaもサイトを潰して、Joomlaをより良く理解し始める。

 

=>Joomlaシステム操作トレーニング

==>Joomla2.5と3.0のTips

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

Joomlaの魅力が及ぶのはユーザーだけでなくサイト構築業者にも!

Joomlaの魅力

Joomla CMSは、得体のしれない魅力を醸し出している。一度使いはじめるともう二度と以前使っていたホームページ制作のツールに戻られない。

Joomlaを使ってサイト構築をするのは難しい面が往々にあるが、サイト運営をする面では全く別な顔を出す。

JoomlaみたいなCMSを使ったことがない人がJoomlaに触れるとその違いに驚く。

まず、

ホームページのメニュータイトルをすぐに修正できることや非表示に出来る点などそれがシステム操作だけで出来るのに驚く。

その前にホームページのページをシステムが生成するという事実にも驚く。バナーも直ぐに自分で好きなページの場所に貼れることにも驚く。

バイリンガルサイトにも対応してスマートフォンやタブレットにも自動対応することにも驚く。Joomlaが提供する機能が一般の人々が抱いているホームページの常識を覆しているからだ。

Joomlaを使ってサイト構築をしている私も最近こんなことで驚いた。

meta-robot

ページ単位で検索ロボットのクローラーへの指示が出来る事だ。この機能は、知っている人、分かっている人しか意味が無いのだが。こんな細かいことまでページ編集画面で指定できることに驚いた。

使っていない機能であったのでこんな機能があるとは知らなかった。クライアントのサイト構築をしていると場面場面で新しい機能に出くわす。それもJoomlaの魅力である。宝探しの魅力がJoomlaにある。

 

=>お客に見つけてもらうためのコンテンツマーケティングツール → Joomla

==>Joomla2.5と3.0のTips

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

 

 

Googleの暗号化された検索は訪問者のトラッキングを難しくする

no-good

Googleの検索サイトでの検索がSSL(https://)で行なわれると閲覧者のブラウザーが提供するRefererの情報が暗号化されて読み取れなくなる。こうなるとこの訪問者は、どのキーワードで何処のサイトから来たのかのデータが取れなくなる。

ヨーロッパでは、条例としてサイトでクッキーを受け入れる、受け入れないの選択をサイト訪問者に提供しなければならない。サイトのクッキーを受けれなければ、サイト内での動きをデータとして習得できなくなる。その結果、訪問者の興味はどのページコンテンツにあるかがわからなくなる。

つまり、

ウエブユーザーの行動様式データが取れなくなる傾向が強くなるということである。すでに、Googleの検索サイトでは、段階を追って全てhttpsで検索されるようになるという。

キーワード分析でビジネスをしている会社は、今から対応をして行かないと生き残れないだろう。その内に SEO という言葉が O (optimization)だけになるだろうとHUBSPOTのブログコラムは言っていた。

SEO業界は、Googleの動きに合わせた変化に対応しなければ・・・サイト運営者は、キーワード分析だけに頼らないサイト運営をする必要性がある。

=>Joomlaコンサルティング

 

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

 

GoogleのウエブマスターツールでJoomlaの重複メタタグを見ると

all ears

SEOを気にしているユーザーにとってGoogleウエブマスターツールは、便利である。サイトの状況を分析して教えてくれるからだ。

私も利用している。

いつも気になっている重複メタタグの数がページ数の増加に従って増え続けている。これが、検索サイトでどのような悪影響を及ぼすかはまだ良く分かっていないがプラスになっていないことは確かだろう。

多くのJoomlaユーザーでSEOを気にしている人は、重複メタタグをなんとかしたいと思っている。

この部分は、Joomlaのバグではない。Joomlaのコアシステムの一部であるため、SEO対策専用のエクステンションを導入するしか現状は対策が無いようだ。

今、あるエクステンションをあるサイトに導入して効果の程を検証している。重複タグの数が通常より多いのでこれを解決すればどのような効果があるかを見たいためである。

結果は、非公開であるが効果があれば当社のクライアントに導入する予定でいる。

半年ぐらい試行錯誤をして効果を検証する。

JoomlaのSEO対策は、各ページで記載するページタイトルとメタ情報、エイリアスなどがしっかり出来ていれば問題ないと私は思っている。最終的には、ユーザーが閲覧する情報の質が問われる。この部分だけは、モノマネはできない。

JoomlaのSEOで重複メタタグが気になる方は、ぜひ、Googleウエブマスターツールで自分のサイトを見てください。Joomlaの秘密がわかります。

=>Joomlaエクステンション翻訳

 

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

 

Joomlaを扱う上でレンタルサーバー環境とFTPソフトは投資を!

goodbye無料FTPソフト

Joomlaでサイト構築をやり始めた頃は、安いレンタルサーバーと無料FTPソフトを使っていた。

だが、

使っている内に色々な問題に遭遇したのでレンタルサーバーの質と有料FTPソフトに切り替えた。その途端に問題を抱える数が急減した。

サイトの応答スピードが速くなり、FTPでのエラーやアップロード漏れなども無くなった。利便性と快適さが味わえるようになった。

Joomlaサイトを作るならば、ある程度のサーバー環境とサイト構築に必要なツールなどは、良い物を使うべきだろう。お遊びで時間が沢山ある人ならば、これに縛られることはない。

やはり、この世界は「安かろう悪かろう」が常識である。

Joomlaで発生する問題は、多岐にわたる。Joomlaシステム本体が原因ではなくてサーバー環境の問題である場合がある。

Joomlaのインストールでが可笑しいと思ったら、お使いのFTPソフトを疑っても良いかもしれない。ファイルの取りこぼしを発生する無料FTPソフトであれば直ぐにそれを捨てるべきだろう。

FTPソフトは、サーバーとの橋渡しであるので品質と利便性を重要視したほうが後々問題がない。

=>Joomlaコンサルティング

 

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

 

Joomla 2.5の記事ページにYouTubeを埋め込む方法

http://www.youtube.com/watch?v=Qjnc0H8utks

ページにYoutubeのURLをペースとするだけでYouTubeの動画が表示される。注意するのは、JCEならばページソースコードを表示させる画面にURLを貼り付けることである。

これをやらないとJoomlaは2つの同じURLをページで表示させてしまう。試してみるとそれがわかる。

このプラグインは、こちらで入手できる。

 

youtube-plugin

YouTubeの動画をページで表示させる通常の方法は、下記の画面で表示される埋め込みコードをページソースコード画面で貼り付けることでできる。

Star Trek Into Darkness - YouTube

どちらが簡単か、URLを貼り付けるだけの方がちょっとだけ簡単!

=>Joomlaシステム操作トレーニング

 

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required