Internet Biz.コラム

Internet Business全般に関する情報コラムです。

ホームページを持っていても上手く使えていない会社が沢山あります。最新のインターネットビジネスの流れを見失うと集客が難しくなります。時代は、ターゲット客層が喜ぶコンテンツを定期的に発信するホームページが検索エンジンに優遇、取り上げられます。

スターバックス店舗で無料WiFiを使うのだが・・・

coffee

Joomla.orgのExtensionページにスターバックス店舗にある無料WiFiでアクセスしようとするとページが表示されないでず~と待たされる。

WiMaxで同じページにアクセスするとすぐに表示される。

この違いは一体何なんだろうと・・・ 

結論から言って、セキュリティーの問題である。スターバックス店舗にある無料WiFiは、アクセス方法で暗号化されていない。WiMaxはWiFi接続が暗号化されて保護されている。

GoogleのGmailやその他Googleの無料サービスでも同じ現象が発生する。

セキュリティー保護がされていない無料WiFiサービスを使っているユーザーは、特定サービスやサイトにアクセス出来ない時代になっている。

通常のウェブサイトの閲覧程度であれば、問題はないがセキュリティーに厳しいサイトはGoogleと同じ状況になるだろう。

スターバックス店舗が提供する無料WiFiサービスは、嬉しいのだが使う人のリスクを軽減する方式に改善されることを願っている。

求め過ぎかもしれないが・・・

 

=>新規CMSサイト構築

==>Joomla2.5と3.0のTips

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

Joomlaでフォーラムのエクステンションを使う時にCron機能が求められる

discussion

横浜Joomla!ユーザーグループのサイトでEasyDiscussを使っている。このエクステンションは有料ライセンスのものである。無料のKunenaと比較すると使い勝手が相当違う。

現在、EasyDiscussのメニューはログイン会員限定でアクセスが出来るようにしている。

このエクステンションは、ユーザーが何らかのアクションを起こす度にメールでどのようなアクションを取ったかを知らせてくれる。その時、求められるサーバー側の機能がCron機能である。

EasyDisucussは、Wget機能を使っている。エクステンション側で提供するWgetのスクリプトをエックスサーバーのCron設定に記入するだけで設定は完了する。

Xserver-cron-setup

*/3 というのは、3分毎にCronを起動させるという設定である。Wgetコマンドが3分毎に実行されてEasyDiscussから(ユーザーのアクションがEasyDiscussであれば)メールが送信される。

今回、Cron機能を使う用途が生まれたので使ってみた。確かに、便利な機能である。

 

=>新規CMSサイト構築

==>Joomla2.5と3.0のTips

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

連休プロジェクト:横浜Joomla!ユーザーグループのサイト構築

メンバーログイン前のメニュー

before-login

メンバーログイン後のメニュー

after-logini

このサイトは、5月7日以降に公開する予定で構築しています。このサイトの特徴は、

  • EasyBlogを使ってイベントやお知らせを掲載
  • メンバーログイン後のメニューを独立して表示
  • PhocaDownloadを使って無料ダウンロード
  • EasyDiscussを使ってフォーラム(取り敢えず、設定)
  • 会員限定サービス(必要な人向けの当社割引サービスを提供)
  • JoomlashineのImageSlideShowで交流風景を紹介
  • UniFormを使ったお問合せフォーム

5月7日以降のサイト活動は、次回の「集いの会」の告知とJoomla参考サイト情報のページ作りになると思う。

このサイトでメンバー登録をしていただき、Joomlaの通知メール機能を使って次回の「集いの会」の連絡をする予定である。

メンバー登録をするときのステップ

  • 会員申し込みフォームで申し込む。
  • 新規会員登録で以下のように登録する
    • ユーザー名は、実名で記入
    • ユーザーIDは、お好みで記入
    • メールアドレス
    • パスワード
  • サイト管理者による承認で完了

 

=>新規CMSサイト構築

==>Joomla2.5と3.0のTips

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

 

PHP 5.4が徐々にレンタル・サーバー側で導入され始めている!

php-5.4

 エックスサーバーやHetemlなどでPHP5.4が導入されている。

 このサイトは、エックスサーバーのレンタル・サーバーで稼働している。今までPHP5.3で動かしていたがこのほどPHP5.4に変更した。

Joomla 2.5.11では、問題なく稼働している。試しにJoomla 1.5.26のサイトもPHP5.4にしてみた。こちらも問題なく稼働している。Joomla1.0はPHP5.3でエラーになるのでPHP5.4は問題ありだ。残念ながら(2013年6月現在)Joomla 1.5と2.5ではPHP 5.4.xでPHPエラーを発生している。

従って、

PHP 5.4.xにしないでPHP 5.3でJoomlaを稼働させてください!

エックスサーバーは、PHP5.4に加えてFast-CGIとAPC(PHP高速化とCPU負荷削減拡張モジュール)が設定できる。

xserver php ver 5.4

 これで体感的にどれほど反応スピードが速くなったかというとアクセスが沢山あるサイトとそうでないサイトでは、相当の開きがあるように思える。

ただ、

今よりも速くなったという印象は感じるだろう。

共有レンタル・サーバーであるためリソースの取り合いがあった場合、当然、反応速度は遅くなる。一つのサーバーに沢山のCMSがインストールされて稼働している場合は、CPUの負荷が多いので極端に速くなったという感じを受けないかもしれない。

アクセスする時間帯にもよる。

 

=>Joomlaインストール

==>Joomla2.5と3.0のTips

新しい記事の掲載時にメールで同じ内容を配信します。

お問合せフォーム

Fields marked with * are required

 

 

 

日本でもこのようなシーンにお目にかかる機会がこれから増えてくる!

このYouTubeはJoomlaとは全く関係ないのだが、この親切な行動はなかなか出来ていないのではないだろうか。

でも、

見ての通りそれを行う人もいるという事実がある。ちょっとしたことでも困っている人を助けることが沢山ある。勇気を出して、恥ずかしがらず困っている人たちに手を差し出そう。

横断歩道を渡り切れないご老人を助けるくらい誰でもできる。その時、あなたが一緒に渡ってあげれば良いだけだ。

感謝される非日常的な生活の場面がたくさんあっても良いのでは。

 

ノマドワーカー必須のツール:LEDセーフティバンドライト

LED-safety-band

nomad-ledセーフティバンドライト

GENTOS(ジェントス) LED セーフティバンド 緑 AX-710GRは、夜遅く自宅に帰る時に身の安全を守るちょっとしたライトである。

商品の仕様
サイズ:約長さ185×幅37mm
本体重量:約40g(電池含む)
素材・材質:ポリウレタン、ポリプロピレン
原産国:中国
セット内容・付属品:本体、ベルクロストラップ
その他:点灯/点滅の2モード
点灯時間:連続点灯/70時間、点滅/100時間
電源:CR2032×2個(テスト用電池内蔵)
電球:直径5mm緑色LED×2灯

 私は、このセーフティバンドをバックパックに取り付けて夜暗くなった時にライトを点滅させている。自宅に帰る道に外灯があまりないので人間が歩いているという信号を発信する必要がある。自動車に跳ねられる危険を防ぐため。

my-work-Daybag-LEDセーフティバンド

LEDセーフティバンドライトには、緑と赤の2色がある。私は、上記画像のように赤を選んだ。

ノマドワーカーは、仕事の道具をバックパックに入れているのでちょっとした夜の身の安全を守るために良いと思っている。

金額も¥1280円と手頃。点滅であれば連続100時間持つ。夜だけ使うので結構長い期間電池を交換せずに使えるのが良い。

今までこのようなものは必要ないと思っていたが、夜自動車を運転していて歩行者の歩く姿、存在が見えなくてヒヤヒヤした経験がある。それで、自分も歩行者の立場に立って自分の身の安全(交通事故が起きてからでは遅い!)を考えるべきであると気づいた!

夜のジョギングやウォーキングでも使えるので一つ持っているだけで色々と役に立つ。