Internet Biz.コラム
Internet Business全般に関する情報コラムです。
ホームページを持っていても上手く使えていない会社が沢山あります。最新のインターネットビジネスの流れを見失うと集客が難しくなります。時代は、ターゲット客層が喜ぶコンテンツを定期的に発信するホームページが検索エンジンに優遇、取り上げられます。
Joomla CMSホームページシステム
インストール有料サービス
申し込み
対象レンタルサーバー:
さくらインターネット レンタルサーバ スタンダード
1件 1万1000円(税込)
オプション
- 独自ドメイン設定 \3000(税別)
- 基本システムのカスタマイズ設定(予算に合わせて行います)(お見積り)
- テンプレート制作、または、カスタマイズ制作(お見積り)
- システム操作教育(1名 2時間単位 東京、横浜)(予算に合わせて行います)(お見積り)
- システム保守(年間契約)(予算に合わせて行います)(お見積り)
- 拡張Extensionの導入と設定(お見積り)
- トラブルシューティング(お見積り)
Joomla CMSホームページでGoogle Adsenseを貼りつけて小銭を稼いでいるサイトがある。
最近、おかしな現象を発生させるGoogle Adsenseのプラグインにであった。使い勝手は、機能的で良いのだが・・・・・
以前使用していたGoogle Adsenseプラグインと取り替えて導入した。Adsense売り上げやページビューの数字は、Google Adsenseの管理画面でモニターできる。1日の売上の変動を観察していると導入後、ページビューがゼロ。売り上げもゼロ。これはおかしいと思い、以前のAdsenseプログインに戻した。
そうしたら、ページビューも売り上げも以前の数字に戻った。
今使っているプラグインは、開発者と売り上げをShareする物である。ただし、パーセントで自分で決められる。問題があったプラグインは、無料だからどんどん使ってというプロモーションをしている。
これは推測でしかないが、問題のプラグインはAdsenseのPub IDをプラグインの中で別のものにすり替えているのではないかと思っている。Pub IDが違っていれば自分のAdsesnse 管理場面で状況を見ることが出来ない。その結果、ページビューと売り上げもゼロになったのだと思う。
3日間様子を見たが、これはおかしいということで直ぐにアンインストールして以前のものに戻したのである。
収益に関わる拡張Extensionは、注意が必要である。無料よりは、Revenue-share、または、有料のExtensionを導入したほうが安心だ。問題のプラグインは、Popularという評価アイコンがある。私だけの問題かも知れないが、広告収益に関わる無料Extensionは十分検証して導入すべきだろう。
Joomla CMSホームページ制作のお問い合わせはこちらまで。
Joomla CMSは、誰にでも好かれるCMSかといえばそうでもないかも知れない。多分、多くのCMSホームページシステムは、向き不向きがあると思う。
私の知人もJoomla CMSを使って情報発信を行おうとしたという。でも、相性が悪くて出来なかったと話してくれた。一方で私と同じようにJoomla CMSに惚れ込んでくれる知人もいる。
相性は避けて通れないかも知れないが、会社の場合は求めることが達成出来ればどのようなCMSホームページシステムでも構わない。結果を優先させる。担当者は、それを上手く使いこなせば良いということになる。
続きを読む...
待望のJoomla1.6の参考書がAmazonで販売されています。今発注しても2ヶ月待ちですが、今でないと早くてに入らないでしょう。

この本は、英語で書かれています。英語がわかる方向けです。日本語版は、当分、登場しないでしょう。Joomla1.6は1.5と比較して複雑で1冊の本ですべてを紹介できないからです。
この参考書は、Joomla1.6の全体像を理解していただけるための情報と簡単なサンプルサイトの構築方法を説明しています。
ただ、ある程度Joomlaを分かっている人でないと本を読んだだけではサンプルサイトは構築できないかもしれません。その場合は、時間をかけて独学をするしかないでしょう。ビジネス用途でサイト構築をする方は、当社のような専門会社に相談すべきでしょう。その方が時間を節約できます。
今、全世界のJoomlaユーザーがこの参考書を注文しています。その数は、馬鹿になりません。著者のMr.Northは、この本で相当稼ぐはずです。それほど、JoomlaはグローバルスタンダードCMSとして成長したのです。
残念ながら、日本では知る人ぞ知るのオープンソースCMSなのですが言葉の壁が情報の普及を妨げてしまっています。非常に有益な機能が沢山最初から使える点が多くのユーザーを虜にしています。システム操作に慣れれば、Word Pressのようにソースをカスタマイズしたり、多くのプラグインを導入したり擦る必要がありません。
ただ、
続きを読む...
Word Press 3.1最新版を触り始めてJoomlaの良さを改めて確信している。Word Pressには、標準機能でページ毎の閲覧数が分かる機能がないことだ。これを知るには、別途プラグインなどを追加するのかもしれない。または、サイト分析機能で探す必要があるのかもしれない。
Joomlaは、標準でページ毎の閲覧数を自動表示する機能がある。表示する、表示しないのコントロールも管理画面の操作で簡単に出来てしまう。

上記の右端にある数字がページ閲覧数である。累積で表示される。ただ、機能上検索ロボットによる閲覧数も含めてしまう。同じような機能がページ管理が面にもある。この閲覧数を個別にリセットすることもJoomlaでは出来る。
Word Pressにこのような便利な機能がないのが残念だ。
サイト運営者は、どのページがもっとも多く閲覧されているかを直ぐに分かりたがっている。そのニーズに答える機能なのだが、解釈の仕方と使い方で良し悪しが出てくる。
最近、アップデートされたWord Press 3.0.5を試しにインストールしてサイトを作ってみた。最初に感じたのは、個人、SOHO、零細企業がブログホームページで情報発信するならば、Word Pressで十分であるということだ。
ただ、
カスタマイズをしようとすると一般ユーザーでは到底無理である。PHP、HTML、Javascript、CSS、MySQLなどに精通していないと話にならない。Word Pressが標準で提供している機能だけで実現できるホームページであれば、Word Pressは最適である。
一方、JoomlaはWord Pressほど簡単ではない。Joomlaは、Word Pressと違ってPersonal Publishing Systemではなく本格派CMS(コンテンツ・マネジメントシステム)である。そのため、標準で多くの機能を提供している。
続きを読む...