Internet Biz.コラム

Internet Business全般に関する情報コラムです。

ホームページを持っていても上手く使えていない会社が沢山あります。最新のインターネットビジネスの流れを見失うと集客が難しくなります。時代は、ターゲット客層が喜ぶコンテンツを定期的に発信するホームページが検索エンジンに優遇、取り上げられます。

多くの方が起業という選択を一度や二度考えている。その中で本当に起業の第一歩を踏み出す人向けに助言をしたい。

私も5年ほど前にGoyat LLCという会社を設立してCMSホームページシステムを使ったサイト構築サービスを始めました。最初の1年は、赤字を覚悟していました。多分、ほとんどの起業家は初年度は赤字覚悟で会社経営を始めているはずです。

私と同じ時期2006年に起業した方と話をする機会がたくさんありました。共通している話題は、どのようにしてお客を探す、見つけるのかでした。回答は、人それぞれでした。起業家の営業力に依存しているということです。

独立してビジネスを始めるには、自分でお客様を探し出す営業力が必要です。営業力なくして独立は成り立ちません。どんなに素晴らしい商品を作れてもその商品を購入する市場やお客を見つけることができなければ直ぐに倒産です。お客を探す営業力が自分にあるかどうかをまず自己分析してその準備をしてください。

営業力がなくてもこれから営業力を身に付けるという方法もあります。

「お客を見つける=自分が提供する商品やサービスを受け入れてくれる市場を見つける」です。これが最初のビジネスプランです。魚がいそうもない川で魚釣りをしても魚は釣れません。どこに自分が目指す市場があるかを見つけるために色々と事前準備をする必要があります。

例えば、このようなことができます。

  • 自分の人脈でこれから販売する製品やサービスに興味を示してくれる会社を探す
  • 会社を設立する前から販売したい製品や提供したいサービス内容をホームページで告知して反響を見る
  • 起業してすぐに売上が立てられるようにお試しのお客さんを見つけておく

この中で一番重要なのは、「情報発信」です。潜在のお客様に説明するツールです。パンフレット、チラシ、ホームページなどです。多くの起業家は、独立に当たり自分で情報発信ができるホームページを専門業者に依頼します。ホームページでの情報発信が一番起業家のニーズを満たしやすいのです。製品説明やサービス説明の詳細は、ホームページに有りますのでそちらで見てくださいということができます。

パンフレットやチラシは、市場開拓や市場調査の段階で必要ですが多くはすぐに捨てられて無駄が多いです。お金を捨てているような感じです。それよりも見込客に渡す名刺にそのお金を投資したほうが良いでしょう。名刺には、ホームページのURL 、メールアドレス、電話番号、そして、一目でわかるメッセージ(Who are you? ではなく What are you?が伝わるメッセージ)が書かれていなければなりません。

良く資格に頼る人は、名刺の裏面にぎっしりと取得している資格をリストしています。これは、マイナス効果があります。一体あなたは何ができるの?何を提供してくれるの?と聞きたくなるからです。

自分のお客がいる場所と市場を明確してからでないと告知戦略もできません。ホームページもターゲット顧客層がわからないと焦点がぼやけてしまいます。

お客を見つける方法が分かっていれば、その方法を実行して試行錯誤をすればお客を見つけられます。その準備をしないで起業するとなかなかうまく離陸できません。

公的な資格を持っている方々は、コンサルタントとして独立する場合が多いです。代表的な資格は、中小企業診断士、ITコーディネーター、弁理士、社会労務士、司法書士などです。

多くの方は、まず、ホームページやメルマガで自分のブランドを知らしめる活動を行います。その時に最も重要な役割を果すのがホームページです。

会社の信用よりも個人の信用でビジネスが展開していくのが、当たり前であるからです。認知度がある人とそうでない人では、お客様がどちらかを選択するときに認知度がある方を選択するからです。

パーソナルブランディングは、ホームページを公開したからすぐに生まれるというものではありません。

時間をかけてホームページで役に立つ情報を沢山提供しなければ生まれません。たくさんの情報をホームページで発信するには、できるだけコストが掛からない方法で行う必要があります。通常のホームページでは、1ページ1万円と時間が相当かかります。これでは、とてもお金が足りません。

最低でも100ページ以上の情報があるパーソナルブランディングサイトである必要があります。これを実現させるには、通常のホームページではなくシステムでホームページが作成できる仕組みを採用するしかありません。ホームページシステムでサイト構築を行えば、1000ページを作成してもコストは掛かりません。ただ、システム保守料金は必ずかかります。システムですので維持ができなければ成り立たないからです。システム維持費は、固定費ですので予算化できますし、必要経費として考えれば投資対効果もあります。

自分のブランディングは、コンサルタントとしてビジネスを展開する上でもっとも重要な課題です。コンサルタントは、売り込みができないからです。困ったお客がドアを叩いてくるように仕向けなければサービスを提供できません。その意味合いでホームページでの情報発信は、あなたの専門性を伝える最高の武器なのです。

多くの方は、ひとりで起業します。私もひとりで起業しました。そして、今もひとりでビジネス展開をしています。当社の場合は、海外にパートナーを持っています。パートナー会社と一緒にお互いを助け合いながらビジネスを展開しています。

良きパートナー会社を先に見つけてから起業された方が立ち上がりはスムーズになるかもしれません。ただ、パートナー会社は、相互の利益を前提にお付き合いをしますのでパートナーにベッタリと依存したビジネス展開はお勧めしません。パートナー企業が重荷と感じ始めれば繋がりが切れ始めます。

最初の1年間ぐらいは、すでに立ち上がっているパートナー企業はお付き合いをしてくれるでしょう。その1年間の間に自分のビジネスの基礎を築くことです。パートナー企業は、困ったときの相談相手。売上をパートナー企業から期待してはダメです。

ひとりで始める起業は、誰かが後ろで見守ってくれているという安心感があれば不安との戦いに勝てるでしょう。

良きパートナー会社は、どのようにして見つけるのでしょうか?

自分の足で営業活動をしているうちに自然と目の前に現れます。頭の隅でいつもパートナー企業を探していれば良いのです。同時にホームページでもパートナー募集の告知をするべきでしょう。

起業家は、みんな営業のプロではありません。

営業は、起業家がビジネス展開をしていくうちに身につけていくものです。いろいろな営業方法があります。業界や分野で営業方法が違います。

ただ、ひとつだけ共通していることがあります。

ホームページでの情報発信です。広告塔です。ターゲット顧客層へのメッセージとソリューションを提供するホームページです。自分でどんどん情報を発信できる仕組みがあるホームページシステムです。ホームページでの情報発信は、自分の営業活動を支援します。自分の足で営業活動をしているうちにターゲット顧客層へのアプローチ方法が見えてきます。そんな時にホームページで絞り込んで情報を発信します。

当社では、営業で困っている会社や営業マンに無料の営業情報を提供しています。こちらを参考にしてください。

CMSホームページで新規営業・顧客開拓と営業支援

ホームページで情報発信をされているクライアントに当社はいつもメールを細目にチェックすることをお勧めしています。

当日に届いたお問い合わせメールに対して当日中にちゃんとした返答を差し上げるメリットが大きいからです。ちゃんとした返答メールというのは、自動で返信する仕組みで発信されるメールではありません。人間が書いた返答メールです。

通常の会社は、お問い合わせメールに対して2、3日後に返信をする場合が多く見受けられます。それが当たり前とお客様は思っているならば、当日中にちゃんとした返信メールが届くのは驚きに値します。

お客様への第一印象を手っ取り早く良くする方法が素早い返信メールなのです。これが出来ていない会社がたくさんあります。その理由は、メールを細目にチェックする習慣が担当者にないためです。

起業家であれば、携帯電話にお問い合わせメールが転送されるようにしておく必要があります。ちょっとしたアクションがホームページでの差別化になります。

ホームページを作るとき、自分のホームページに来てほしいお客が見えていないとどのような情報をホームページで発信すべきかが分からない。どんなに素晴らしいイメージのホームページを作らせても見てくれるお客が定まっていないと意味がない。

同時にターゲット顧客層を狙ったホームページを作って情報を発信してもお客が見えるホームページでないとその効果がない。

お客が見えるホームページとは、

ホームページでの情報が、ターゲット顧客層を狙った情報であるならばその情報をさがしている訪問者がどのようにしてあなたのホームページに到達できたかを知る必要がある。URLを直接書いてアクセスしてきたのか、検索サイトでアクセスしてきたのかなど。さらに、サイト内にあるどの情報に興味を示しているのかなどの情報が手に取るように分かる仕組みが必要である。

今この瞬間、どこから誰が来てどのページを読んでいるかがわかれば、ホームページの効果が肌で感じ取れる。多くのホームページは、看板である。見せるだけで終わっている。サイト分析機能がリアルタイムで出来ていない。

ホームページの状態(どのような情報が当社のホームページで人気がるのか、どのような会社からアクセスがあるのか、検索ロボットのアクセスがあるのか、法人企業からのアクセスなのか、個人からのアクセスなのかなど)を知ることでホームページ戦略が検討できる。

手元に累積されたユーザーアクセス情報が一般の人でも分かるように用意されていると今何をすべきかが見えてくる。

お客が見えるホームページは、リアルタイムでお客のサイト内動向を一般の人でも十分理解できる仕組みがあるホームページシステムである。

毎日、サイトにアクセスした時に使われた検索キーワードをメールで送ってくれる機能がある。この情報を観察することでサイトの状況を判断できる。下記の画像データは、毎日メールで送ってくる情報の一部である。

access-keywords